マユリンの開運ブログ

見たい知りたい!いいモノ見つけてツキを呼ぶ

好きかどうか?「シンプルなお金の法則」”


西田普さんのブログを読んでお金の法則が載せてありました☺


収入を増やしたい?!シンプルな法則は


私は自分を好きかどうか?


お金に好かれているかどうか


これからの生活の見直しに役立ちます。

実は、お金(も含めた豊かさ)の状態と



自分を好きかどうかってものすごく関係があったりします。



これからの時代は豊かさが多様化していき



お金もその人にとっての「豊かさ」の一部ということに
なっていくと思いますが、



なにしろ自分を嫌いでいると幸せ感が得られにくいし、、、



自分のほうに来ようとしているお金、富の流れをせき止めちゃう。




なぜかチャンスを見過ごしたりあるいは、
入ってきたお金を浪費したり、



突発的なできごとで失ったりします。



豊かさを受け取る許可を自分に出せてないと



やっぱり受け取れないようにできているらしいのです。




そして、、、



貧乏神とか邪気って言われるエネルギーって、



自己否定の心に近寄ってくる!と教わっています。



だから、お金のことに限りませんが



大切なことは、自分を肯定すること。



自分を好きになること。自分の波動を上げること。



その手段はなんでもいいんだと思うんです。



歌って、笑って、楽しく過ごす。



踊ってもいいし、体を動かしてもいい。



一生懸命、生きている自分の体や心を褒めて、



褒めちぎって、肩や腰も背中も足の裏も褒めちぎって、



自分を愛していく。



自分がウキウキすること、ワクワクすることをやっていく。



身近な人との会話や関係を味わっていく。



自分が楽しくできることを人に分かち合い、奉仕していく。



自分の心の奥にある痛みを癒していく。



信仰心を持っていく。



必ずしも特定の宗教ということではなく



神仏、大自然、宇宙、命を尊敬しているかどうか、、、



根源の存在とつながっていると心がふかく安らぎます。



何があっても安心です。



僕がお目にかかってきた幸せな大富豪の皆様は



自分自身も神様も愛しておられました。



自分が人生を思いっきり楽しんで、「この自分でよかったんだナー」



って心底なった時、邪気は近寄ってこれないし、



気づいたら、人間関係も仕事もお金も、



望みが次々、その人のスピードで、
その人らしく叶っていくんだと思います。



※叶うほうが普通になっていきます。


という内容でした、宇宙とお金の法則で繋がるすべてに感謝ですね。

ワクチン接種後の入浴中に注意

ワクチン接種した後の高齢者の入浴中死亡と注意事項の
ニュース記事をまだ見ていない方は第7波に備えておいてください。


ワクチン3回目接種後死亡225件のうち、29件以上が風呂場で異変…65歳以上は要注意【コロナ第7波に備える最新知識】
統計は数字の取り方によって大きく変わる。日常的に経験することだが新型コロナワクチンの接種後死亡報告でも同じだ。


 厚労省が6月10日に開催した、新型コロナワクチンの接種と副反応との関連性を議論する専門部会に提出された資料を先週紹介した。


 それによると、予防接種開始(2021年2月17日)から22年5月27日までに新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例は1742件(ファイザー社製1586件、モデルナ社製155件、アストラゼネカ社製1件)。
そのうち3回目接種後死亡報告例は225件(ファイザー社製141件、モデルナ社製84件)だった。


 その中で、「溺死・溺水」は9件で、風呂場の死亡はこれのみと想像されがちだが、「死因等(報告者による見解・考察等)」に記載されていた数字。新型コロナワクチン接種後に死亡として報告された事例の一覧(2021年2月17日~22年5月27日の報告分)の中から、「入浴中」「浴槽で発見」など、入浴中の異変(脱衣場例を含む)を調べると、少なくとも29件(ファイザー社製14件、モデルナ社製15件)が見つかった。


 注目はモデルナ社製を接種した後に死亡が報告された中で、入浴に関連した場所で亡くなった割合が17.8%と高かったことだ。ファイザー社製は141件中14件の9.92%だった。ちなみに、ファイザー社製14件の年齢は66~88歳で男性6人、女性8人。モデルナ社製は同64~90歳で男性4人、女性11人だった。


65歳以上は接種後の入浴に注意


 風呂場での死因は「不明」「ショック」「致死性不整脈」「急性心筋梗塞疑い」などがあった。


 69歳の女性は3回目接種当日夜、入浴。約1時間後に浴室内でうなり声が聞こえ、うつぶせで倒れていた。救急搬送され、蘇生処置を行うも心拍再開せず、接種から約11時間30分後に死亡確認された。死後CTでは死亡原因は特定できなかった。死因は「不詳の内因死」とされた。女性は高血圧、高脂血症を患っていた。


 高血圧症の81歳の男性は3月3日の3回目接種から2日後の3月5日朝に自宅浴槽内で死亡しているところを発見された。すでに腐敗しており、死後1日か2日程度経過しているものと推定された。死因は「急性心筋梗塞の疑い」。


 73歳の男性は3回目接種翌日の2月8日午後、入浴中に心肺停止の状態で発見された。死因は急性心筋梗塞と診断された。この男性は前立腺がんの手術後でホルモン注射と骨粗しょう症の薬を飲んでいた。


 89歳の女性は3回目接種の翌日の3月7日夜に浴槽内で心肺停止の状態で発見され、救急車を呼んだが同日死亡が確認された。


 78歳女性は1月24日に3回目接種したあと、とくに変わった様子もなく帰宅。入浴中、心肺停止で発見された。この女性は高血圧、高脂血症の薬を飲んでいた。


 86歳の女性は3回目接種した2月1日、入浴中に心肺停止になっているのを家族が発見、心肺蘇生するも回復せず亡くなった。死因は「心疾患疑い」「肺水腫疑い」とされた。


 入浴に関連した死亡は寒い時季に集中しているとはいえ、今の季節に起きないとも限らない。4回目接種スタートは間もなく。接種後の入浴にはくれぐれも注意することだ。

サーモンやヒラメも危ない?!「アニサキス食中毒」が急増しているワケ


私は好きでよく食べているサーモンなのですが...
こんなニュース記事を読んでショックでした!


「全国各地でアニサキス食中毒が激増しています。ここ数年でその数は一気に増え、5年前からは食中毒の原因、ワースト1位にもなっているんです」


そう語るのは熊本大学産業ナノマテリアル研究所の浪平隆男准教授。


厚生労働省の速報によると今年はすでに124件のアニサキス食中毒が発生している(6月8日時点)。


アニサキスとは、その終宿主がクジラなどである太さ0.5~1.0ミリ、長さ2~3センチのミミズのような見た目で、魚の内臓に寄生している寄生虫。生きたまま食べてしまうと食中毒を引き起こすが、なぜ近年増加しているのか?


「主にアニサキスの認知が進み、適切に被害が報告されるようになったことが考えられます。また、鯨の数の増加や、地球温暖化によって鯨や魚の回遊ルートが変わり、水揚げされる魚がアニサキスの卵を含む、鯨のフンを食べる機会が増えたことも関係しているのではないかと思います」(浪平准教授・以下同)


なかでもアニサキスが多く報告される危険な魚を教えてもらった。


「サバ、イカ、アジ、サンマ、イワシで多く見られます。以前は青魚が中心でしたが、サーモンや、ヒラメなどの白身魚でも報告され、もうアニサキスのいない魚種はないといっていいほど」


魚の輸送技術の発達も、アニサキス増加の原因に――。


「魚が死んで内臓が腐ってくると、魚身に移動します。-20度で24時間以上冷凍すると死にますが、近年は冷蔵状態で長時間の輸送が可能になったため、幼虫が魚身に移動しやすくなっています。サバ1匹の内臓から100匹ほど見つかることもあり、そうなると結構な確率で魚身に移動しています」




■胃酸の中でも1週間生き延びる生命力


さらに最近では、初めから魚身に寄生する種類のアニサキスも増加しているという。知らず知らずのうちに食べてしまうと、胃や腸の壁に食らいつき、深刻な症状が。


「胃や腸に入ると数時間後にひどい吐き気や、胃をつかまれたような激しい痛みに襲われます。この痛みはアニサキスのアレルゲンに対するアレルギー反応によるもの。死んだアニサキスを食べて酷い症状が出る人もいれば、生きたまま食べても無症状という人もいます」


プラスチックのように硬い殻で覆われている強靭なアニサキスは、胃酸の中でも1週間程度生き延びられるという。万が一あたった場合は病院へ行き、内視鏡で直接取り除いてもらうしかない。


浪平准教授は水産加工メーカー・ジャパンシーフーズとの共同研究で刺身に電気を流してアニサキスを撲滅させる装置を開発したが、社会実装にはまだ数年かかるそう。


そこでやはり大切なのが、アニサキス食中毒からの自己防衛。


「一匹丸ごとの魚はすぐに内臓を取り除きましょう。生魚を食べるときは、目視で確認するしかありません。100均でも買えるブラックライトを当てると見つけやすい。酢では死なないため、しめサバや表面だけを焼いた炙り寿司も注意が必要です。家庭用冷凍庫(約-18度)で2日以上冷凍するか、70度以上の熱を加えると死滅します」


生魚を食べる際はくれぐれも、アニサキスにご用心!


ほんと怖いですよね?でも美味しいサーモンは食べたいです!

ご飯に「梅干し」をのせるだけでは、食品の傷みを防げない!

食品が傷むのを防ぐため、昔からお弁当のご飯に「梅干し」をのせることがありますが、のせただけでは効果がないようです。


「梅干し」の殺菌・防腐効果とは?
 お弁当に入れた食品の傷みを防ぐため、昔からお弁当に梅干しを入れる習慣があります。しかし、ネット上には「ご飯の上に梅干しをのせるだけでは、殺菌・防腐効果は限られる」「今の梅干しは、昔の梅干しほど効果はない」という声もあります。
梅干しの殺菌・防腐効果とは、どの程度のものなのでしょうか?


傷みにくいのは梅干し“そのもの”
梅干しは「食品が傷むのを防ぐ効果がある」といわれているが事実なのか?


梅干しを1粒お弁当に入れると、周囲の食品が傷みにくくなるというわけではなく周囲の食品が傷むことを梅干しが防ぐわけでもない、『梅干しそのものが傷みにくい』というのが事実です。


梅干しには、殺菌効果のある有機酸(クエン酸やリンゴ酸)などが含まれ、特に塩分濃度20%以上の梅干しは、常温に置いていても傷まないほどの防腐効果があり。
これらの殺菌作用は基本的にはこの成分が存在する場所のみに限られるため、梅干しは『お弁当に入れても傷みにくい食品』ということと、食べることで唾液や胃酸の分泌が促され、体内での殺菌効果が期待できます。


ご飯の上に梅干しをのせるだけの、いわゆる「日の丸弁当」の殺菌・防腐効果は
雑菌の繁殖は、水分と20~40度の菌が好む温度に関連するので、梅干しの存在だけでお弁当の傷みを防げるとはいえないようですね。


例えば、ご飯の上にシラスをかけたらシラスの雑菌が増殖するリスクが高いですが、梅干し自体は雑菌のリスクが少ない食品なので、梅干し自体は傷みにくいとはいえます。
また、梅干し以外の場所への殺菌効果が発揮されるとしたら、梅干しが触れている部分に限られるようです。


. 梅干しを使って、弁当の傷みを防ぐ方法はないのか?


塩気が濃い、昔ながらの梅干しを使うことを前提に梅を漬け込んだ汁や赤シソを刻んでご飯全体に混ぜ込むなど、酢飯のようにすれば、有機酸などが触れる範囲が大きいため、ご飯はかなり傷みにくくなる


多くの市販の梅干しには、昔の梅干しほどの殺菌・防腐効果がないという声もあり
最近は健康志向の高まりで、減塩されたものや酸味を極力抑えて甘く仕上げたものなど、
さまざまな梅干しが市販されています。
そのため、梅干しそのものとしても、昔に比べると傷みやすくなっているようで、
昔ながらの、塩気が濃い梅干しを探す方が難しいです。
防腐によいのは、高い塩分と酸を含む、昔ながらの保存性のよい梅干しです。


梅味のふりかけをご飯の上にかければ、満遍なく広げることができます。殺菌・防腐効果はあるのか?
梅味のふりかけであっても、逆に傷みやすくなり
本来は、ご飯の上に何ものせない方が傷みにくいようです。
ふりかけの中に含まれる、のりやでんぷん質などが水分を吸うと、傷みやすい食品になる恐れがあります。ちなみに『のり弁』も、夏場は傷みやすいので注意しましょうね。


これからの時期、職場や学校でできる、弁当の傷みを防ぐための方法


細菌が増殖するには、『栄養・水分・温度』の3つの条件が必要なので、その条件がそろわないように、『清潔な手で、清潔な食材や容器を使う』『水分を少なくする』『必ず中までしっかりと火を通す』『適切な温度管理』を行いましょう。


避けてほしいのは、作ってから2日目のおかずを入れることや、雑菌が好む20~40度の温度の空間に食品を長時間置くことで腐敗菌は水分によって増殖しやすくなるので、朝しっかり加熱した食品を、粗熱を取って冷ましてから詰めることも大切ですね。


水分を傷みにくくするのが塩、糖、酸なので、おかずは味を濃いめに作り、酢を活用したり、水分が飛ぶように煮詰めたりして、かつお節やすりゴマなどで水分を吸わせる対策をするといいですね。

雨の中「傘」を差して自転車運転、違法では?

雨の日、自転車に乗る人の中で、片手で傘を持って運転する人もいます。片手で傘を持ち、自転車を運転する行為は危険なようにも思えますが、こうした運転は、違法行為にならないのでしょうか。
傘を持って自転車、違法性は?


 全国的に梅雨の時季となりましたが、雨の日、買い物などで自転車を使う人の中には、片手で傘を持って運転する人もいます。片手で傘を持ち、自転車を運転する行為は危険なようにも思えますが、こうした運転は、違法行為にならないのでしょうか。
以下は」芝綜合法律事務所の牧野和夫弁護士に聞いた記事です。


道交法違反になる
Q.傘を片手で持って自転車を運転すると、何らかの罪に問われるのでしょうか。


牧野さん「携帯電話の通話や操作、傘を差す、物を担ぐなどして、片手で自転車を運転してはいけません。
片手運転の禁止(道交法70条、71条、3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金)にあたります」


Q.実際に逮捕されるのですか。警告を無視した場合に逮捕されるなど、悪質な場合のみ罪に問われるのでしょうか。


牧野さん「通常、この違反行為だけでいきなり逮捕ということはないでしょう。それに、逮捕されたという例も見当たりません」


Q.傘を差して運転を誤り、歩行者に突っ込んでけがをさせるなど被害が出ないと、罪に問われないのですか。


牧野さん「歩行者にけがをさせてしまうと、過失傷害罪などに問われる可能性があります。のみならず、同時に道交法違反(片手運転の禁止)で罪に問われる可能性があります」


Q.片手運転をして事故を起こさない限り、「片手運転の禁止」では罰せられないということでしょうか。


牧野さん「状況によっては罪に問われる可能性があります。例えば、片手運転を見つけた警察官から注意を受けたのに、それを無視して片手運転を続けた場合、悪質ということで罪に問われる可能性があるでしょう」


Q.自転車用の傘スタンドが販売されています。これを自転車に取り付けて運転すると、両手で自転車を運転できますが、傘を差して自転車を運転することと同じ罪に問われますか。


牧野さん「警察庁から『危険な場合がある』と発表されたことがありますが、傘スタンド自体を規制する法律はまだ制定されていません。
そのため、傘スタンドに傘を差して自転車を運転しても、その行為だけでは法的責任を問うことはできません」


Q.雨が降っているときに、どうしても自転車に乗らざるを得ない場合はどうすべきでしょうか。


牧野さん「かっぱを着て運転することがベストです。傘を携帯して自転車で外出しているときに雨が降ってきたら、雨がやむのを待って自転車に乗るか、自転車を押して歩くしかありません」


Q.自転車は運転免許が不要で、基本的に交通法規などに書かれているルールを学ぶこともなく、乗ることができます。しかし、自転車に関する交通法規も決まっています。
なぜ、自動車のように免許を取ったり、ルールを学んだりする機会がないのでしょうか。


牧野さん「免許の有無と規制とは別物ですので、免許を要求しないから規制できないことにはなりません。
歩行者を規制する道交法の規定もあります。例えば、道交法12条(横断の方法)1項には、『歩行者は、道路を横断しようとするときは、横断歩道がある場所の付近においては、その横断歩道によって道路を横断しなければならない』とあります。
自転車の乗り方や交通ルールは、小学校で最低限の概要を学びますが、それ以降になると、自ら意識してネットなどでルールを学ぶしかないでしょう」