マユリンの開運ブログ

見たい知りたい!いいモノ見つけてツキを呼ぶ

夏の暑さ対策には「打ち水」で涼しくなる

夏の暑さ対策に「打ち水」を取り入れよう!
日本では、古くから夏の暑さ対策として「打ち水」が行われてきました。現代でも、庭や軒先、ベランダ、コンクリートなどに水をかけることで、簡単に涼を得ることができますね。


見ているだけでも涼しくなりそうな打ち水ですが、涼しくなる原理がわかると、より効果的に水をまくことができると思います



打ち水には、「土ぼこりが舞い上がるのを防ぐため」「来客に対して場を清めるため」など、さまざまな目的がありますが、なにより「涼を得るため」に行われてきました。


近年は、気候変動やヒートアイランド現象の対策として、行政や自治体が積極的に打ち水を推進しています。


そのため、家庭用の二次用水や下水再生水などを有効活用した取り組みが、各地で盛んに行われているようです。


打ち水で涼しくなる原理


打ち水で涼しくなる理由には、「気化熱」が関係しています。液体の物質が気体になるときには、周囲から熱を吸収する必要があり、その際にやりとりされる熱のことを気化熱と呼びます。


打ち水をすると、水が蒸発するときに、接している地面から気化熱を奪います。そのことで地面の温度が下がり、涼しく感じますよね。


また、気化熱は液体が接している場所で絶えず発生します。


熱が蓄えられやすいコンクリートやアスファルトに比べ、保水性の高い土や濡れた芝生などが涼しく感じますね。


打ち水によってそよ風が発生する?
打ち水を行った場所は、水蒸気によって一時的に気圧が上昇し、打ち水をしていない場所は変わりません。
空気は気圧の高いほうから低いほうに向かって流れていく性質があるため、この差によって自然なそよ風が発生しています。
また、打ち水をした場所は周囲より気温が下がるため、この気温差によっても空気の流れが生じてます。
このような理由から濡れた地面を通る風が爽やかに感じるのですね
五感を刺激し、清涼感を生む
打ち水には、五感を刺激し、体感的な涼しさを引き起こす効果もあるといわれ、また、水をまくときに、浴衣を着たり、風鈴の音を聞いたりすることで、さらに涼しく感じられますね。
打ち水を行いながら日本に根付く伝統文化を楽しむことで、爽快な夏を過ごしましょう
打ち水で得られるさまざまな効果
打ち水をすると、涼しくなるだけでなくエアコンの使用時間が短くなる、ヒートアイランド現象の対策になるなど、さまざまな効果が期待できます。
ベランダへの打ち水で室内の温度を下げる
ベランダの多くは表面がコンクリートでできているため、どうしても熱がたまりやすくなってしまいます。また、マンションやアパートなどの集合住宅では、ベランダの熱気が室内に入る空気の温度を上げてしまいます。打ち水をすると、コンクリートの熱を奪い、室内の気温を下げることも可能ですね。


エアコンの使用時間が短くなる
打ち水を行うことで、建物の周囲の温度上昇がある程度抑えられます。すると室内に入る空気の温度が上がりにくくなることから、エアコンを使用する時間も自ずと短くなるでしょう。節電や、CO2排出量の減少につながるのもポイントです。


ヒートアイランド現象の対策になる
「ヒートアイランド現象」は、都市部の気温が郊外などの周囲の気温よりも高くなる現象です。


近年は熱中症による健康被害や生態系への影響などが懸念され、ヒートアイランド現象への一刻も早い対策が叫ばれています。


都市部に多いアスファルトやコンクリートに熱が溜まるのも、ヒートアイランド現象を引き起こす原因の一つ。


これらの対策としても、打ち水は効果的なようです。


打ち水を効果的にするためのポイント



朝・夕方にまく
まいた水がすぐに蒸発しないよう、気温が低い時間帯に打ち水をしましょう。また、暑くなる前に水をまくことで気温の上昇を抑えられます。暑さがピークを迎える昼の時間帯はまいた水がすぐに蒸発してなくなってしまいますし、効果を得ようと大量の水をまくと湿度が高くなって、かえって不快な体感になってしまう可能性もあります。


日陰にまく
日向に水をまくとすぐに水が蒸発してしまうため、注意が必要です。高い効果を得るには、できるだけ日が当たりにくい場所に打ち水をするのがおすすめ。日陰がないベランダでは、すのこやグリーンカーテンを利用して、意図的に日陰を作ってから打ち水をしましょうね。


エアコンの室外機にまく
室外機の熱交換器に水をかけて冷やすことで、冷房の運転効率が上がります。運転効率の向上により消費電力が少なくなると、節電効果に期待が持てます。


二次用水を利用する
打ち水では、二次用水の利用が推奨されています。お風呂の残り湯や雨水、エアコンの室外機から出る水、子ども用プールの残り水など、家庭の二次用水を積極的に使うことは節水につながります。また、二次用水の活用は、家庭の水利用のあり方を見直すきっかけとして、近年注目されています。


国土交通省は、お風呂の残り湯や下水再生水など、水の二次利用を原則とした『打ち水大作戦』を開催。


過去のイベントでは、路面温度が約6℃も下がったという結果が出ているようです。


また、水道局は、打ち水用に下水再生水の無償提供を行い、無理のない節水を推奨しています。


打ち水で夏を乗り切ろう!
打ち水は、ベランダでも簡単にでき、節電にもつながるので、夏の暑さ対策に有効です。また、「朝・夕」や「日陰」にまくというポイントをおさえると、より高い効果が期待できるでしょう。


特に都心では、気候変動やヒートアイランド現象の対策にもなるので、ぜひ暮らしのなかに取り入れてみましょう。